お客様のご要望
「南海地震にも耐えれる様な丈夫な家にしてほしい」というのがお客様のご要望でした。
受注のキッカケ
当社営業マンが、数年前から瓦の葺き替えでお話を進めていたお客様です。屋根を葺き替えても躯体が古いから・・・という事で建て直しで計画し直した結果今回の受注となりました。
施工のポイント
一階部分は、農作物の出荷作業場・農機具置き場・お父様の休憩室となっています。一階に部屋が少ない為、二階の床が寒くなる可能性があるので、特に注意しました。
お客様の喜びの声
瓦庇に使用した木材が、良い材が揃って凄く綺麗だと感動してくれました。製材所の社長には感謝しています。あと、出荷作業をする為の作業台を作ってプレゼントしたのですが・・・すごく使い勝手が良いと喜ばれて、先日お邪魔した際には襖の貼り替えをされていました。網戸の貼り替えもするそうですよ。
施工例写真

淡路の燻防災瓦です。桟木を打って地瓦を揚げた状態の写真です。

大工さんが腕庇の取り付け工事に取り掛かった時の写真です。

最近では逆に新鮮に見えますね。白木が美しい写真です。

二階は娘さんが使用するスペースですが、クロスも各部屋異なる柄を選ばれて、なお且つ一面だけポイントで柄を替えると言う拘り様でした。良い感じに仕上がっています。

階段の写真です。当初は土間から上がり始める計画でしたが、既存住宅との取り合わせの関係で、床が出来たので丁度の高さになりました。

クリナップの流し台です。収納量の多さではピカイチだと感心します。パンを作るのが趣味のようで、オーブンレンジを組み込みました。美味しいパンを作っているんでしょうね・・・。

美装工事終了後に預けていたピアノが帰ってきました。専門の業者さんがレッカー車を使って吊りこみました。

既存住宅との取り合わせ部の建具です。右は押入れになっています。

ウォークインクローゼットの写真です。家を少し小さくした関係で、90センチほど幅が狭くなってしまいました。

トイレも当初計画していた物ではなく、追加でユニットにしました。幅が狭いので大丈夫かと心配しましたが、問題ありませんでした。

ここは農機具置き場です。先日お邪魔した時には、トラクター・コンバイン・管理機等々、沢山の農機具でいっぱいになっていましたよ。

コンクリート打設を前に、ワイヤーメッシュの敷き込みを左官さんが行っていました。かなり広かったので大変だったと思います。

コンクリート打設後の写真です。左官さんが6人で仕上げてくれました。

あまりにも広いので、クラックが発生しないようにカッター屋さんにカットしてもらっている写真です。弱いところを作って力を逃がすという工法です。